ベルギー戦、2点先行したときは期待しましたが逆転、残念でした。
しかし、ポーランド戦はなんだったかと思うほどの
内容だったと思います。
今回のようなサッカーができるなら何故ポーランド戦?
6人も買えたの、残り10分なんなの?
終了のインタビューでベスト16に、決勝トーナメントが
目標だったのでと選手は答えていましたが・・・?
いつまでも疑問に残る試合だったことは否めません。
が、べすと16に上がるのが一番目の目標なら
仕方がない戦略なのかもしれません。
ただ、見に来てくれていた観客に対しては失礼だと。
日本人は基本ベスト16に上がるのを喜びますが
日本、ポーランド以外の、試合を見に来ていただいた方々には
失礼なことだったと思っています。
でもベルギー戦、2点先取しうたときは少し期待しましたが
取ったのが少し早すぎる、2点めが特に。
日本の守備陣はコロンビア戦では10人になっても点を取られ、
セネガルでも2点、ポーランドでも1点、それに最後の調整試合の
パラグアイ戦も確か2点と0点に抑えた試合は記憶にありません。
しかしFIFAランク3位、ベルギー相手にこの試合は
次に繋げてほしい試合だったと思います。
また今後はメンバーも変更になって新たな日本代表が出発すると思いますが
ポーランド戦の悪いところも踏まえ、ベルギー戦での良い子事を糧にして
新たに歩んでほしいと思います。
お金を払って観戦に来ているのですから。
ワールドカップと言う大舞台だと何を優先すかは
難しいですね。
今後の代表の試合に期待しつつ、FIFAもシステムをどうするか
再検討したほうが良いと思いますが、どうなるのでしょうか?
最後に、マリーシア、やめないかな?
ブラジル発祥の”ずる賢さ”、ポルトガル語。
ネイマール、演技批判に平然とありますが
見ていて気持ちの良いものではありません。
まぁ~ブラジル発祥だからしかたがないのかな。
サッカーは色々ありますね。
ホーム・アンド・アウェー、中東の笛、その他色々。
これも色々なものを含めてサッカーなのですかね。
最後に、日本代表、お疲れ様でしたm(_ _)m
コメントを残す