昨日の事ですが、パソコンを立ち上げて少ししたら”ピキーン”となり
注意マークが表示されました。
英語表記だったので何も気にしなく何かを押して解除しました。
何かを押してと書いたぐらいですので、全く気にしていませんでした。
それで普段使っているWPSのSpreadsheetsを使おうとしたところ
メニュー関係が英語表記に(´;ω;`)ウゥゥ????
何故????
もしかして何か注意が出ていたのが影響????
何故英語表記になったか理由はわかりませんが、使いたいので
日本語表記に戻す方法を探すことに。
”WPS 日本語化”で検索すると色々出てきますので
参考に日本語化をすることにしました。
”ja_JP”のフォルダーが日本語化のファイルとわかったので
該当のディレクトリ(フォルダ)を探しファイルがある確認したたこと
JPのファイルがありませんでした。
(フォルダの確認は、WPSのWriterなどを右クリックして
プロパティを選択し、”ファイルの場所を開く”でOKすれば
該当のフォルダに行ってくれるので、バージョンのOFFICE6のmuiの
フォルダにあります)
消えたの????
まぁ~、結果的にないので以前にバックアップを取ってあった
ja_JPのフォルダーをコピーすることに。
で、WPSのWriterを立ち上げて、メニューにある”tool”からlanguageを
選んだのですが、”日本語”がない???
どうして???
無いと変更のしようがない( ノД`)シクシク…
ここで気づきました。
何かエラー、注意が出ていたのはこのことかな???
現実、日本語表記がされないと困るので、今あるのをアンインストールして
再度最新のをダウンロードしてセットアップをすることにしました。
セットアップについては色々”WPS 日本語化”などで検索すると
出てくるので参照・参考にして処理をしてください。
手順に従い、セットアップをして再度日本語フォルダをバックアップし
そのフォルダをコピーすることで日本語化(⌒∇⌒)
WPSのWriterを立ち上げて言語の変更をしようとしても
日本語のファイルが表示されない????
なんで???
手順は間違っていないはず????
何度が試してみたのですが日本語への切り替えが出来ない( ノД`)シクシク…
そこで気づいたのが、バージョンのフォルダが2つあることに気づきました。
もしかして更新された???
自動更新された???
もしかして自動更新でバージョンアップされたから日本語表記が
出来なくなったのではと思いました。
処理自体もぐりで、KINGSOFTさんのOfiiceを利用して日本語を取得し
アンインストールした後、WPSさんのOfficeをインストールして
日本語化して使おうとする姑息な運用ですので
バチが当たったというか仕方がないですよねm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
でも使いたいので色々調べていると、日本語のフォルダ名を
jaにしたら解決してという記事を見つけました。
ラッキーと思い、名称を変更したのですが、結果としてはダメで( ノД`)シクシク…
どうすれば・・・(T_T)(T_T)(T_T)
もう手がないと思い、諦めようとも思ったのですが
諦めきれず、なにか方法はないかと考えていたところ
”default”フォルダがあることに(^o^)
もしかしたら(^_-)
念の為、デフォルトのフォルダをバックアップして
ja_JPの中身をデフォルトにフォルダにコピーしました。
うまいこと行ってと願いつつ、Writeを立ち上げると
日本語表記にヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
無事に日本語表記されて立ち上げりました(^o^)
念の為Spreadsheetsも立上て確認すると日本語表記に。
ふぅ~助かりました(^o^)
そこで・・・メニューが違う???
やはり更新されて変更になったのだろうと思っています。
もし同じことで悩んでいる方がいましたら参考になればと思います。
が、結果的に日本語表記になっただけで正解かはわかりません。
WPS自体日本語表記にするのはモグリですので
自己責任でお願いします。
長々と失礼しましたm(_ _)m
コメントを残す