V-RODマッスルのフェンダーレス化(^^)



この週末は日帰りツーリングを計画していましたが
台風の影響で断念することに(;_;)

秋はツーリングにとって気持ちのよい気候で
尚且つ3連休と言うことで楽しみにしていましたが
自然には勝てませんね(T_T)
で、何をしようと(^^)

フェンダーレスにチャレンジですねヽ(´ー`)ノ


ナンバーライト用にデイライトを購入しました。

でも届いてビックリ、思っていたよりかなり大きい(^_^;)
まぁ~明るいからいいっか(^^)
曲がるのでこれにしました。
それでリアフェンダーを外すことに。

写真、わかりにくくてすみませんm(__)m

まずはリアシートを外してからシートのベルトのネジ
コンピューター横のネジを外します
ここは見えるので簡単なのですが、
これではまだリアカウルは外れません。

もう一箇所(;_;)
タイヤ側から見て中ほどにあるネジを外さなくてはいけません。
赤いテープがある位置で、反対側にも2箇所外します

(ですのでネジは上から4箇所、下から2箇所
合計6箇所のネジを外すとリアカウルが取り外せます。)

するとリアカウルが外せるのでナンバープレートの
フェンダーを外します。

その後は僕の場合ホームセンターであうようなステーと
ネジを買ってきて取り付けました。

V-RODマッスルのフェンダーレスキットってなかなか無く
海外のサイトで229ドルであったのですが
海外サイトは少し不安なので止めました。

もし車検に通らなければ戻せばいいっか(^^)
って感じで結局車体に買ってきたステーを取付
そのステーに直接ナンバーを取り付けました。

取り付けた感じはこんなところですが、
ナンバーライト、明るいでしょう???
明るすぎるってどうなのかな???

それと、リフレクターも一応取り付けておきました。
整備不良で止められるのも嫌だから
取り付けちゃいました。

ちなみにナンバープレートにはプラスチックの板を
クッション代わりに取り付けていて、そのプラスチックに
リフレクターを取り付けています。

完成はそれ程悪くなく満足していますが
ナンバーライトが強烈に明るいですね(-_-;)

まぁ~こんな感じで自作フェンダーレス完成です(^o^)v

貧乏人のなんちゃってハーレー乗りには
お財布に優しいフェンダーレス化でした(^_-)-☆
(^.^)/~~~