奈良県五條市樫辻町の枝垂桜(⌒∇⌒)
女姫桜(おとめさくら) 樹齢 約200年
すごいですね(⌒∇⌒)
樫辻の女姫桜と言われており、専崇寺樫辻分教場跡に
見事な枝垂桜の古木が立っています。
今現在は樫辻町の集会所になっているようです。
昔から結構有名だったので一度は行ってみたいと思いながら
なかなか行く機会もなかったのですが。
たまたま近くまで行く用事があったので立ち寄ってきました。
3月30日に行ったので少し早いかもと思いながら
近付いていくと、思っていたより綺麗に咲いていました。


この枝垂桜は、鶴谷氏の先祖である善臣氏が15歳の元服を記念して
植えたと伝わっており、樫辻には美しい姫であった乙姫の伝承があり
「女姫桜」と名付けられているようです。
元々は、浄土宗の専崇寺があり、東側のお堂が寺子屋として使われていたようで
その後、樫辻分教場となり、賀名生北曽木(あのうほくそぎ)小学校に
委託され分教場は廃止となったようです。
この週末が(4月の6・7日)が見どころと思いますので
もし時間が、機会があれば行ってみてください。
綺麗に咲いています。

アクセスは・・・行くのには難しく(T_T)
説明も難しいです。
行く前にグーグルマップ等で行き方を調べてから出かけてください。
山道なので迷わずに行ってくださいね(⌒∇⌒)
では(@^^)/~~~
コメントを残す