今回は、少し以前になりますが
住吉大社に行った時のことを。
住吉大社は身近な呼び方では「すみよっさん」と
言われ慕われています。
住吉大神は伊邪那岐命の禊祓の際に海中より出現され
神道で大事な「祓」を司る神との事。
難しいことはわかりませんm(_ _)m
詳しくは住吉大社さんのホームペジを見て下さい。
住吉大社
今は違いますが、行った当時は西中島南方に
住んでいたので、御堂筋線でまずは天王寺に行きました。
そこから住吉さんまでは阪堺線電車で(^^)
はじめての阪堺線の電車に乗りました。
なんかレトロな感じで良かったですね(^^)。

住吉さんに到着してぐるりと回って参拝を。
住吉さんは電車で行くのがいいですね。
でも思っていたよりこじんまりとした感じでした。
僕の印象ですが、住吉さんと言えばメジャーで
おっきいイメージがありましたが。
でも神秘的なイメージはいいですね(^^)
それでお参りをして帰ることに。
でも時間が思っていたよりあまったので
久しぶりに通天閣近辺にも行こうと思い
住吉さんの一つ手前の駅まで歩くことに。
一つ手前の駅って言ってもメッチャ近い。
行きは住吉鳥居前、帰りは住吉の各駅を利用しました。
また阪堺線で恵美須町駅まで行って通天閣を
久々に真下から見ました。

通天閣は南海電車や阪神高速を利用したら
いつでも見れるのですが、真下からは久しぶりでヽ(´ー`)ノ
その後はというと、ここまで来たなら
恵比寿町、日本橋の電気街に行こうと思い
日本橋をプラプラして、なんばの駅に。
なんばについて地下街に入ると、なななんとヽ(´ー`)ノ
まんまちゃんに遭遇(^_-)-☆

初めて見る生まんまちゃんでした。
こんな感じで住吉大社⇒通天閣⇒なんばと散歩を。
すみよしさんの報告でした。
コメントを残す