コンビニ スプーン、ホークの有料化について



レジ袋の続いて、今現在コンビニ等でタダでいただける
ホークとスプーンの有料化について報道がありました。

コンビニスプーン、ホークの有料化についてどう思いますか?

プラスチックごみの削減、皆さん賛成だと思います。

しかし、現状を知っていますか?
僕は知らないです。

プラスチックごみの比率。
プラスチックゴミ全体のレジ袋どれくらい?
ホークやスプーンはどのくらい?

本当か嘘かわかりませんが、レジ袋、ホークスプーン両方とも
1%程度と聞きました。
両方とも1%としたら残りの98%は何でしょうか?

そこで求めたいのが現状の公開です。
何から出ているプラスチックゴミが多いのか。
これを教えてほしいです。

もし仮に半分、50%を締めているプラスチックがあったとします。
だったらそれを例え10%でも削減できたら
ちまちまとレジ袋やホーク・スプーンを削減するより早いと思いませんか?
ただこれは環境省がデータを公表してくれるのが前提です。

小泉大臣、人気取りのような目先の削減を訴えるより
データを公開して根本的な改善ができないか検討すべきではと思います。

ちなみにラジオで聞いたのですが、一瞬だったので違ったらごめんなさい。
海にある魚よりプラスチックゴミのほうが多いと。
海にいる全体のお魚よりゴミのほうが多いと。
重いだったかも。



ホークやスプーンの有料化より
レジ袋を有料化したことによる削減はどれくらいできたかの
公開が先ではないでしょうか?

有料化によりどれくらい削減できたか検証することで
ホークやスプーンの有料化もどれくらい効果が見込めるか
予想できるのではと思います。

次に有料化するなら金額はどれくらいにするのでしょうか?

今現在、コンビニでスパゲティを買うと400円~500円くらいですよね。
ドリアなら300円ぐらい。
焼き飯などの中華系なら500円ぐらいかな。
スプーンやホークが必要な商品ってだいたい500円までですよね。

だったらホークやスプーン買うかどうか。
ホークやスプーン、持ち歩くか。
みなさんはどのようにお考えですか?
サラリーマンが持ち歩くのか?

購入にあたっては正直なところ有料化されても単価によりますね。
レジ袋、家のあたりでは小さいのが3円、大きいのが5円
このような値段設定です。

ではスプーンとホーク、どれくらいでしょうか?
僕の予想では高くても50円まででしょう。
もし5円や10円なら買った方がいいかもと考えてしまいます。
では仮に50円ならどうか。
少し不便でも持ち歩くかもですね。

今回は先日放送があったコンビニのスプーン・ホークの有料化について
書かせていただきました。
今後検討されていくと思うので注視されたらと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)