今まではトレンド、時事の記事について一切書いていませんでした。
が、テレビ等を見ていると、解説者とかコメンテーターに
言って欲しい言葉が出ないので、あえて書かせて頂こうと思いました。
今回は、先日、平成⇒令和に変わり、昨年、秋篠宮殿下が仰っていた
大嘗祭のコメントに違和感があったので書かせて頂きます。
まずは、大嘗祭と言う代替わりに伴う皇室行事に国費がと言う意見ですが
国民の象徴であると言う天皇陛下、国費で賄ってなにが悪いの?
と思って聞いていました。
宗教色が強い?
大嘗祭は宗教行事なのでしょうか?
即位の礼は国事行為、大嘗祭は皇室行事、たしかにそうかもしれません。
しかし、僕はどちらも天皇陛下が変わられるという国家、国民行事と思っています。
ですので僕個人の考えは、国民の代表ともいえる、国民の象徴である陛下に関する儀式は
国費で行ってもらう方が憲法で定められている象徴と言うお立場を
国民が支持・支えていると感覚になるのではないでしょうか。
宗教と絡められると一般国民からするとわからず、判断できません。
もし、お金、費用の事を言っているのなら、真子様の小室さん問題を
早く解決してもらった方が良いです。
納采の儀が終わっての正式婚約者でもないのに、単にテレビに出たからと言って
SPのような方々が沢山いて守られている様子が放映されていました。
いまはアメリカに留学していて、警護を含む費用関係がどのようになっているか
報道されていないのでわかりませんが、日本国内でいた時の警護費用
かなりの金額だった言っていました。
大嘗祭の事は色々関係があり難しいとは思いますが
真子様、小室さんの事は父親としてはっきり言うことで解決できると思います。
いまも小室さんの留学のことについて報道されていますが
見ていて気分の良いものではありません。
一人の父親と言う立場もあるかもしれませんが
皇室、天皇家と言う立場上、国民に対して誠実に、国民から祝福されるように
進めて頂ければと思います。
今回は大嘗祭の事と、真子様小室さんについて書かせて頂きました。
今までは時事関係については書きませんでしたが、今後は自分の意見・考えも
書かせて頂きたいと思います。
コメントを残す