プジョー308 YAZACO セルスター取り付け



この度、車を買い替えました。
今まで乗っていた三菱のグランディが13年になり
この4月に請求される税金が上がってしまうので
なんだか嫌で買い替えました。

で、購入したのが2012年式プジョー308
古いクルマです。
しかし13年経過するまで5年はあるので(^o^)

価格はなんと20万円台前半。
お安い(^_^)v
初期費用コミコミでも30万円前半で収まりました。

幅が少し大きめで3ナンバーになっていますが
長さが短いので取り回しが楽になりました。
車庫入れも、家の車庫が縦5m横2mで狭いので
車庫入れも少し楽になった気がします。

ちなみに購入がキティちゃんのユーポスでしたm(_ _)m



それで、まず最初に取り付けたのがドライブレコーダーとレーダーです。

ではドライブレコーダーから
YAZACO ドライブレコーダー ミラー 前後カメラ購入しました。

取り付けもそれほど難しくなく満足しています。
ただ、バックカメラは少しだけ面倒だったかな(^_-)
本体はルームミラーなので、運転席側から窓のゴムの部分とかを
使って後ろまで引きました。
バックのカメラは簡単に両面テープでガラスに貼り付けました。

ただ、少し困ったのが線が長すぎると言う事(T_T)
ですので仕方なく

トランクルームのゴムを利用しその中に嵌め込みました。

あとはなんか知らないけどGPS機能があるようで
レーダーの横に設置してみました。

次にレーダーですが、
セルスター GPSレーダー探知機 AR-43GA OBDII接続対応 3.2インチ液晶
を購入しました。

レーダーは金額も違えば機能も違うのでしょうが
正直なところどれが良いのかわかりません。
ただ、セルスターさんは更新が無料となっていたので
僕はそれが決めてになりました。
でもセルスターさんでも多くの種類があり結構悩んだのですが
結局は予算的に決めた感じです。

これを読んでくれた方々も結構悩むと思うのですが
結局は買える範囲でその中で一番と思うのが良いと思います。
正直なところ勢いですね(^o^)

取り付けた感じはこんなんです。
先はまたゴムの部分を使いおろしました。

両方とも運転席の下まで電源を持ってきて
シガライターの分岐を買って簡単に接続しました。
(電源をACCから取るとかできないので(T_T))

でも結構気に入ってますヽ(´ー`)ノ



あとは少し内装を!!

運転席まわりも結構シンプルで良い感じと思います。
ただ少し難点は、年齢的に老眼なのでナビと言うか
ラジオ、音楽関係が少し使いにくいかもと感じています。
ナビは別にいいのですが、ナビとラジオなどが一緒なので
ボタンの表記など少し小さく、運転しながら操作するには少し辛いかと。
老眼でなければ問題はないと思います(T_T)

あとやったことは、ヘッドライトが少し汚れていたので
クリーナーなどを使用して磨きました。
写真がないので簡単にですが、磨く前と後では明るさが違いました。
もし少しでも黄ばんでいたり、汚れていたら絶対メンテナンスしたほうが
良いと思います。

Before、Afterの写真を撮影しておいて書けばよかったと
反省しています。

では購入したドライブレコーダーとレーダーのバナーを貼らせていただきます。
もし良ければ宜しくお願いいたします。

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)