Windows11発表 自分のPCに導入出来るかチェックを



Windows11の発売が発表されました。
自分のPCに導入出来るか気になるところです。

導入の最小要件、色々厳しいようです。

単純なところでは、CPUがIntelの第8世代のCore
AMDではRtzen2000以降が必要なようです。
グラフィックもDirextX 12互換のグラフィックスなどなど。

そこで気になるのが自分のPCがWindows11を導入出来るかです。
個別に色々チェックしていってもよいのですが、簡単にチェック出来る方法が
Microsoftで用意されていました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

上記のURLからマイクロソフトのWindows11のHPに移動します。

下の方へスクロールしていくと
””リリースに向けて””
と言う箇所が現れます。

互換性の確認のところに””アプリをダウンロード””と言う箇所があるので
ご自身のPCにダウンロードを行います。

ダウンロードを行ったらインストールしてください。
(インストールの説明は割愛しますm(_ _)m)

インストールしたら実行です。

軌道すると、このような画面が表示されます。

””今すぐチェック””を実行してください。

すると直ぐに結果が表示されます。

私のPCがでは

と表示され、僕のこのPCにでは
Windows11が導入できないことがわかりました(T_T)(T_T)(T_T)

詳細情報をクリックするとWindows11のHPに飛び
下の方へスクロールしていくと

このような箇所があり、Windows11を使いたければ
「PCを購入してね」って言うことですね(T_T)。

システム要件、厳しいな(T_T)(T_T)(T_T)



まとめ
私の場合PCを使うのは、Officeなどでの事務作業的なこと。
調べ物などでネットを利用、それとYoutubeなどの動画参照。
それと簡単なCADなど、それほど高性能なPCは必要ありませんでした。

今の現状からだとWindows10で十分です。
サポートもバージョンによるようですが、常に最新バージョンだと
影響はないようです。

https://azby.fmworld.net/pcnorikae/os_end/win10eos.html
サポートの終了の参考にさせて頂きましたm(_ _)m

問題は無いようですが、やはり最新のOS、興味はあります。
アップデートが可能になる予定は今年の年末と言うことですので
1台は準備したいですね。

ちなみにPCは今現在5台を用途別に使っています。
このうち1台はWindows11へしたいかな(^o^)

まぁ、まだ半年ほど時間がありますのでそれまでにはなんとか
したいと思います。

では皆様の少しは参考になればと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

Ps.Windows11 がサポートしているIntel と AMD のProcessorsの
一覧があったのでLinkを貼っておきます。

Windows 11 Supported Intel Processors
もしよければ確認してみてください。

AMDはこちらです
Windows 11 Supported AMD Processors

ご参考までに(^_-)-☆



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)