災害時の連絡方法の確認を
普段はあまり確認しあっていないと思いますが、 地震等で家族、友人と連絡を取りたい時の方法を 確認、整理しておきたいと思います。 家族の場合、地域ごとで避難場所が決められているので 最悪、連絡が取れない時を想定して、避難所…
普段はあまり確認しあっていないと思いますが、 地震等で家族、友人と連絡を取りたい時の方法を 確認、整理しておきたいと思います。 家族の場合、地域ごとで避難場所が決められているので 最悪、連絡が取れない時を想定して、避難所…
現在の日本では、いつ、どこで災害が発生するかわかりません。 なんとなく不安になっている人は多いと思います。 そんな中、不安を少し解消出来るのが「携帯用の防犯グッズ」ではないでしょうか。 自宅ではきっちりと非常用持ち出しバ…
近年、多く発生してきている竜巻。 以前はあまり竜巻って発生してなかった印象がありますが (以前と言っても3.40年前) 近年、発生する頻度が上げっているように感じます。 あまり縁はない、経験したことが無い竜巻に付いて 特…
大雨・台風時の行動、避難と警戒レベル ・今年も梅雨の時期になり、今から大雨や台風のシーズン。 残念ながら近年、平成29年7月には九州北部豪雨、翌30年7月には 西日本豪雨と連続で多大な被害が残念ですが出ています。 これか…
地震予知 耐震 制震 免震について考えてみる ・地震予知 耐震 制震 免震について この回では少し防災から外れて、地震予知、耐震、制震、免震について 考えてみたいと思う。 日本の地震予知の研究はいつ頃から行われてきたか?…
地震 どのような災害が、 どのような行動をすれば ・日本は残念ながら地震大国 過去にも大きな地震に見舞われており、多大な被害を被ったことがあります。 被害が大きかった地震で、代表的な地震といえば、 関東大震災。阪神・淡路…
常備用の水についてです ・「水は命にかかわる大事なものです」 水は、身体の6~8割を占め、生命を維持する上でたくさんの 重要な役割を担っています。 血液中の水分は、酸素や栄養素、ホルモンなどを各臓器へ運搬してくれており、…
準備しておきたい持ち出し用バッグ 今回は、準備しておいたら尚更良い、持ち出し用非常用バッグについてです。 皆さんは非常用の持ち出しバッグは準備している…
食料・飲料を備蓄していますか?十分ですか? 災害が発生した時、電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、 普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておいて下さい。 できることなら、防災の為だけに準備をす…
防災のサイトから移行しました 昨晩、新潟、山形県沖で最大震度6強、マグニチュード6.7 の地震が発生しました。 なんか消費税引き上げがあると地震が発生してるな。 とりあえず防災サイレン鳴ったので避難しました。津波は来ませ…
最近のコメント